琉球通宝・當百・中字☆1863年/江戸時代の地方貨/100文銭/r0711-4

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

琉球通宝・當百・中字☆1863年/江戸時代の地方貨/薩摩藩/100文銭/日本古銭/r0711-4


◎名称:琉球通宝・當百・中字

◎発行国:日本

◎発行年:1863年~(文久3年~)

◎サイズ:49.2㎜×32.7㎜、厚さ2.4㎜

◎重さ:19.86g

◎品位:銅、鉛、他

◎状態:並上/経年による古さ痛み、スレなどあります(写真参照)




【参考資料】


(琉球通宝・當百について)

琉球通寳當百は、表面に「琉球通寳」、裏面に「當百」と鋳造されました。

これは、天保通寳當百文銭と同じ形状をしています。



重さは約5匁5分(20.6グラム前後)で、天保通寳とほぼ同じです。


ただし、金属の質は天保通寳よりも黒味が強く、鉛の含有量が高いと推測されています。

側面には薩摩を示す「サ」の極印が打たれています。



文久2年(1862年)3月、薩摩藩は琉球救済を名目に幕府から3年間の鋳造許可を得て、同年8月に発行しました。


この発行と同時に、利益の大きな天保通寳も多量に密鋳されていたとされています。

実際に、天保通寳には薩摩で鋳造されたとされる密鋳銭が多く現存しています。


薩摩藩は幕末まで銭貨の鋳造経験がなく、琉球通寳の鋳造は突然の計画でした。


そのため、『斉彬公御言行録』によると、島津斉彬は天保通寳鋳造の経験を持つ茶釜鋳物師を、島津家秘蔵の茶釜を模して将軍家に贈るという名目で呼び寄せるなど、準備は周到でした。


琉球通寳當百の額面は當百(百文)ですが、一枚124文と設定され、9貫文で一両とされました。(計算上では72.58枚で一両)


文久3年(1863年)7月の薩英戦争までに、半朱を含めて30万両の大銭が鋳造され、戦後も日々7,000両以上が鋳造されたといいます。

しかし、大量鋳造により相場が暴落し、一両=14.5貫文となりました。




※当コインは送料無料です

※写真の10玉は比較用で商品に含まれておりません


種類...穴銭/古銭
国...日本

カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > コレクション
商品の状態やや傷や汚れあり

残り 1 10,800円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 12月13日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから